山口マツダ  新下関店

店舗外観

新下関.jpg
 
〒751-0806  山口県下関市一の宮町2-13-12
TEL:083-263-2080 FAX:083-256-5201
時計アイコン 営業時間:10:00~18:00
カレンダーアイコン 定休日:毎週火曜日
  • WiFi
  • キッズコーナー
  • バリアフリー
  • サイクルエイド
  • 商談予約 商談予約
  • 試乗車一覧・予約 試乗車一覧・予約
  • カンタン見積もり カンタン見積もり
  • カタログ請求 カタログ請求
  • お店に電話する お店に電話する
  • お店に行く お店に行く

※試乗車は予告なく変更する可能性があります

お店のブログ

最新の記事はこちらから

風と旅する龍

2021.08.26
中村道雄さんによる組み木絵の龍

中村道雄さんによる組み木絵の龍

いま岩国に龍が来ています、会いに行ってみませんか?

Atsuomiさんによる切り絵の龍

Atsuomiさんによる切り絵の龍

「風と旅する龍」、組み木絵作家、中村道雄さんによる組木絵と、切り絵作家Atsuomiさんによる切り絵、

この一対の龍が全国を旅しており、それがいま岩国に。 

 

このように展示されています

このように展示されています

場所は村重酒造の工場直売コーナーの一角です。

この展示についての概要はこちら

この展示についての概要はこちら

小規模かつ、感染対策もなされたスペースとなっております。

日本一の大杉玉

日本一の大杉玉

写真では伝えきれない魅力がある龍に会いに行ってみませんか?

バッテリーについて

2021.08.25
今日も雨が続きそうです。

今日も雨が続きそうです。

サービスエンジニアの中西です。

最近、天気が悪く洗濯物が外に干せずに乾燥機ばかり...

金曜日あたりから天気が回復しそうなので外に干せるのを楽しみにしています。 

 

本日はバッテリーについて話したいと思います。

ご存じの方も多いと思いますが、バッテリーはエンジンの始動等のさまざまな電気装置、電装品に電気を供給するための「電源」の役割を担っています。

バッテリーはエンジンルームに潜んでます。

バッテリーはエンジンルームに潜んでます。

使用条件や使用環境などにより異なりますが、2~3年が交換時期の目安となり、特に下記のような乗り方をされている方は、バッテリーの寿命が早まる傾向にあります。 

「お子様の送迎や買い物など少しの距離しか乗らない」

「1日の中で短距離移動を頻繁に繰り返す(何度もエンジンを掛ける)」

「毎日の通勤など、いつも渋滞している状況で使用している。また夜間、雨天時の走行も多い」

「車を長時間使用しないことが多い」 

 

自分は2つ当てはまりました...皆様は該当する項目がいくつかありましたか?

毎日、普通にエンジン掛かるし自分には関係ないと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか? 

 

以前のバッテリーは徐々に性能が低下していく特性があったため、寿命の予兆がありました。しかし最近のバッテリーは寿命近くまで高性能を維持する特性があるため、予兆もなく性能が急に低下し寿命がきてしまいます。

マツダ純正i-stop車用バッテリー

マツダ純正i-stop車用バッテリー

マツダ純正i-stop車用バッテリーは独自のバッテリー充電制御を行うi-stop機構に対応するため、マツダ車の特性に合わせて専用で開発されたバッテリーです。

機能も電装品もますます増える現代の車。

バッテリーは「弱ってきたから交換」ではなく「時期がきたから交換」を心掛けた方が安心です。

 

皆様のカーライフに関する有益な情報提供が出来る様に今後シリーズ化していきたいと思いますので、定期的に見て頂けると嬉しいです。

第61回、今週のおすすめ車!イベント開催中!!

2021.08.21
アクセラスポーツ 15XDプロアクティブ

アクセラスポーツ 15XDプロアクティブ

 みなさん、こんにちは。

 夜、自転車をこいでいるとヒンヤリとした良い風を感じるようになりました。8月も終わりが近づき

秋の気配を感じられます。とはいえ日中はまだまだ暑いので注意が必要ですね。

今週のおすすめ車は「アクセラスポーツ 15XDプロアクティブ」です! 

インパネ全体の画像です。

インパネ全体の画像です。

平成29年式、走行4,300km、車検は令和4年2月までです。

車体色はスノーフレイクホワイトパールマイカです。

これは全くの私見ですが、アクセラのホワイトパールは貴重です。在庫車のほとんどがソウルレッドですので

あまりお目にかかれない車体色です。ぜひご検討ください! 

右後ろからの画像です。

右後ろからの画像です。

装備はナビ・バックカメラ・レーダークルーズコントロール・ブルーサイドミラー・社外ドラレコ・安全装置など

ついております。詳細はスタッフまで!!

内外装とも大きなキズ・へこみもございません!

自信を持ってお勧めする車です! 

新・中古車イベント開催中です!

新・中古車イベント開催中です!

いよいよ決算イベントの開催です!この時期ならではのイベント盛りだくさんです!

各種試乗車もご準備いたしております!

ぜひ一度ご来店ください!!

#アクセラスポーツ

#XDプロアクティブ

#決算イベント 

龍が通った道

2021.08.20
#萩

#萩

皆様 こんにちは
#山口マツダ山口店 です。

山口県萩市弥富下の田万川沿いにある #畳ヶ淵  のご紹介

約40万年前、伊良尾山が噴火し、
溶岩流が河川に沿って流れた際のルートだそうです。
その痕跡の地形が龍の形に似ていることから、
畳ヶ淵を含む流域は『 #龍が通った道 』と名付けられ、
見学コースが #萩ジオパーク として整備されています。

畳ヶ淵の駐車場からは、しっかり整備された石段を5分ほど下りていくと河原に出ます。
その河床は六角形の石が敷き詰められたような不思議な空間となっています。

川の両サイドには #柱状節理 (ちゅうじょうせつり)の断崖がそびえ立ちます。
 
(※柱状節理とは、岩体に入った柱状の割れ目のことで、
火山の噴火で流れ出た溶岩が冷えて固まるときに形成されたものです)
山口県内では下関市豊田町の『 #石柱渓 』でも
同様の柱状節理を見ることが出来ます。

河原をびっしりと覆うように規則正しく並ぶ六角形の岩石は、
まるで亀の甲羅のよう。
これらは柱状節理が40万年もの長い年月をかけて、
水流によって削られたものだそうです。

さらに下流に歩いていくと高さ2~3mほどの段差があり、
小さな滝が流れ落ちています。
ここが『畳ヶ淵』で、柱状節理の壁に囲まれたエメラルドグリーンの大きな淵は、
息を呑むような美しさ!

畳ヶ淵は田万川を流れる水流によって溶岩が削られる最前線の場所で、
実はこの滝は徐々に削られて後退しているそうです。

結構な山の中にあるので、
決してメジャーな観光地ではない様子ですが
間違いなく山口県内の奇景のひとつだと思います。

わざわざ訪れるのには億劫な地理的状況ですが
近くを通る機会があれば、
是非、すこし時間を作って訪れて見ることをおすすめします。

#畳ヶ淵

#畳ヶ淵

#柱状節理 の川床

#柱状節理 の川床

渓谷の様相ですね

渓谷の様相ですね

まるで亀の甲羅のようです

まるで亀の甲羅のようです

21日(土)~23日(月)は試乗可能です。

2021.08.20
ロードスターRF VS(6AT)

ロードスターRF VS(6AT)

営業の佐藤です。

当店に久しぶりにRFの試乗車が入りました。 

脱炭素社会に向けて、スポーツカーにとっては厳しい世の中になるかもしれませんが、トヨタさんはGR86、スバルさんは新型BRZ、日産さんも新型フェアレディZを発売予定で各メーカー頑張っています。 

スノーフレイクホワイトパールマイカ

スノーフレイクホワイトパールマイカ

次にモデルチェンジ予定のロードスターは何かしらの電動化技術が投入されそうなので、純粋なガソリン車はこのND型が最後になるかもしれません。

こちらの試乗車は2.0Lのエンジンでパワーもトルクもあって乗りやすいです。 

 

VS White Selection

VS White Selection

白い内装は高級感があります。

23日まで試乗できますので、ご来店お待ちしております。 

山口マツダ  新下関店 アクセスマップ

topへ