山口マツダ  新下関店

店舗外観

新下関.jpg
 
〒751-0806  山口県下関市一の宮町2-13-12
TEL:083-263-2080 FAX:083-256-5201
時計アイコン 営業時間:10:00~18:00
カレンダーアイコン 定休日:毎週火曜日
  • WiFi
  • キッズコーナー
  • バリアフリー
  • サイクルエイド
  • 商談予約 商談予約
  • 試乗車一覧・予約 試乗車一覧・予約
  • カンタン見積もり カンタン見積もり
  • カタログ請求 カタログ請求
  • お店に電話する お店に電話する
  • お店に行く お店に行く

※試乗車は予告なく変更する可能性があります

お店のブログ

最新の記事はこちらから

今年もやります!先行初売り大抽選会!!

2022.11.25
豪華景品がみなさんをお出迎え♪

豪華景品がみなさんをお出迎え♪

みなさん、こんにちは。

毎年恒例のイベントがやってきました!!

先行初売り大抽選会、明日11/26(土)より開催します!

総額約200万円分が当たるチャンスです!景品がなくなり次第終了しますのでお早めにご来店ください♪

愛車鑑定チャレンジ開催中!!

愛車鑑定チャレンジ開催中!!

12/18(日)までの限定イベントです!

愛車の資産価値を予想してみませんか?今、査定価格が上昇中です。私が担当したチャレンジでは

ピタリ賞もニアピン賞も出ておりません。みなさんの予想価格を遥かに超える金額が出ております!

ぜひこの機会に愛車鑑定をさせてください♪

第125回、今週のおすすめ車!!

第125回、今週のおすすめ車!!

今週のおすすめ車は「CX-5 XDプロアクティブ」です!

平成30年式、走行34,000km、車検は受け渡しになります!

装備はナビ・バック/サイドカメラ・ETC・レーダークルーズコントロール・BOSE・各種安全装備など

装備も充実しております!詳細はスタッフまでお気軽にお問い合わせください!!

インパネ全体の画像です!

インパネ全体の画像です!

当社下取りのワンオーナー車です!

半年・1年点検、車検まで全て当社入庫済みです!

ぜひ一度現車をご覧ください!!

左後ろからの画像です!

左後ろからの画像です!

昨日、ワックスをかけました♪

その時に外装もチェックしましたが、目立つキズやヘコミもなくキレイな状態です!

ジェットブラックで外装のキレイな車はなかなかありません。必見です!!

#先行初売り

#大抽選会

#CX-5 ジェットブラック

MAZDA CX-60の安全技術について

2022.11.25
嬉しいニュースです!

嬉しいニュースです!

皆様いかがお過ごしでしょうか?

本日はCX-60の安全技術について嬉しいニュースが届きましたのでお知らせとご説明です。

ドライビングポジションサポートとドライバー緊急時対応の技術が

20222023 日本自動車殿堂 カーテクノロジーオブザイヤー」に選定されました!

まずは身長を選んでください!

まずは身長を選んでください!

本日はこの2点の技術についてご案内致します。

ドライビングポジションサポートについてですが、こちらは「ドライバー・パーソナライゼーション・システム」というシステムで設定画面にて自分の身長を設定するとシート・ステアリング・アウターミラーなどを自動で調整し、推奨するドライビングポジションに誰でも簡単に合わせられるようサポートをしてくれます。

そのおかげで安全な運転や衝突時の被害軽減などに繋がります。

目の位置を測定して自動でシートなどを調整してくれます!

目の位置を測定して自動でシートなどを調整してくれます!

続いて「ドライバー異常時対応システム(DEA)ですが、ドライバーの異常を検知し、事故の回避・事故の被害軽減を支援するシステムとなっております。

ドライバー・モニタリングと連動し、高速道路・自動車専用道路および一般道を問わず、ドライバーが急病などで運転の継続が困難になった場合に、車両を減速・停止させることで、衝突事故やその被害の軽減に寄与します。

【機能の概要】

DEAは、ドライバーの異常を検知、または乗員が操作することにより作動します。

DEAが作動するとハザードランプの点滅を開始し、間もなく緊急停車することを乗員に報知しながら、ドライバーの正常/異常判定を行います。

●ドライバーが通常運転状態に復帰せずDEAがキャンセルされない場合には、ハザードランプに加え、ブレーキランプの点滅とホーンの吹鳴を開始し、車両を減速・停止させます。

上質な内装もご堪能下さい!!

上質な内装もご堪能下さい!!

DEADriver Emergency Assist

DEAの一部機能に関しては、コネクティッドサービスに契約/ナビゲーションシステムのSDカードの挿入が必要になります。

MAZDA CX-60の素晴らしい技術をぜひ皆様もご体感ください!

試乗車にはこの2点のシステムが搭載されており、「ドライバー・パーソナライゼーション・システム」は設定画面から設定が可能ですので1度、ご自身の最適なドライビングポジションの確認をされてみてはいかがでしょうか?

最適なドライビングポジションに設定する事で安全な運転・運転時の疲労軽減などメリットがたくさんございます!

気になる方はぜひ、山口マツダ新下関店までお問合せ下さい。

随時ご試乗も承っております!事前にお電話頂けますと幸いです!

ご試乗お待ちしております!

ご試乗お待ちしております!

山口マツダ株式会社 新下関店

751-0806

山口県下関市一の宮町2丁目1312

TEL:083-263-2080

FAX:083-256-5201

営業時間 10001800

定休日 毎週水曜日、第一・第三水曜日

「CX-60にフォグランプの設定は無いのですか?」

2022.11.23
マツダは魂動デザインで『引き算の美学』を取り入れたクルマづくりをしています。

マツダは魂動デザインで『引き算の美学』を取り入れたクルマづくりをしています。

こんにちは、五嶋です。

 

1123()、今日は #勤労感謝の日 #手袋の日 #外食の日 です。

 

先日、お客様とのやり取りの中で「CX-60にフォグランプの設定は無いのですか?」という質問を受けました。

 

その答えですが、MAZDA CX-60にはフロントフォグランプの設定はありません。


実はマツダ車においては、遡ること4年前の20185月にマイナーチェンジを実施した「アテンザ(MAZDA6)」を皮切りに、MAZDA3CX-30MX-30などでフロントフォグランプが採用されていません。


ヘッドライトの性能が向上し、ヘッドライト自体が従来のフォグランプの役割をカバーできるようになったため、不要となりました。( ALH(アダプティブLEDヘッドライト) 詳細はコチラをご確認ください )

リアフォグランプ点灯中。

リアフォグランプ点灯中。

ちなみに、リアフォグランプは4WD車に設定があります(XDはメーカーオプション設定です)。

リアフォグランプ消灯時。

リアフォグランプ消灯時。

リアフォグランプスイッチです。スイッチを操作すると、リアフォグランプが点灯/消灯します。

リアフォグランプスイッチです。スイッチを操作すると、リアフォグランプが点灯/消灯します。

リアフォグランプ点灯中のメーター内の表示はこんな感じです。

リアフォグランプ点灯中のメーター内の表示はこんな感じです。

【告知】マイナビ2024「仕事研究&インターンシップフェア」に参加します!

2022.11.23
秋冬のインターンシップ、1day仕事体験を探しに行こう!

秋冬のインターンシップ、1day仕事体験を探しに行こう!

皆さんこんにちは、山口マツダの小松です。

 

2022123() 13:0017:00

KDDI維新ホール(JR新山口駅北口)にて開催される

「仕事研究&インターンシップフェア」に参加します。

 

県内外の企業が35社参加するイベントです!

出展企業の一覧はコチラ↓

https://jobevent.mynavi.jp/conts/event/2024list/list.php?ev=7310&ar=&day=&tm=blue2

ブースでお話をしましょう

ブースでお話をしましょう

本格的に就職発動を始める前に、企業の担当者から直接話を聞いて

Webでは伝わらない。人柄や会社の雰囲気を感じてください。

 

当社のブースでは

・自動車業界と山口マツダについて

・営業職の仕事内容

1day仕事体験のご案内

をしたいと思います。

 

皆さまのご参加おまちしております♪

CX-60の「マイルドハイブリッド」とは?3.3Lディーゼルエンジンの燃費をさらに向上させるシステムを解説。

2022.11.21
「M Hybrid Boost」を採用した、当店のCX-60試乗車「XD-HYBRID Premium Sports」。

「M Hybrid Boost」を採用した、当店のCX-60試乗車「XD-HYBRID Premium Sports」。


《New!》
CLUB MAZDA で車検・点検の予約が可能に!
新規登録・ログインは →  こちらをタップ

▼本文はこちらから▼

▼本文はこちらから▼


「CX-60のディーゼルエンジンに搭載された
 『マイルドハイブリッド』って、何?」
「普通のディーゼルエンジンと、どう違うの?」

そんな疑問をお持ちではありませんか?

確かに、歴史があって広く浸透している
「ハイブリッド」なら理解できますが、
「マイルド」が付くとよく分からないですよね。

そこでこの記事では、CX-60に搭載された
「マイルドハイブリッド」の仕組みとメリット、
そして今までのハイブリッド車との違いに
ついて、詳しく解説します。

今回の記事で解説する内容は、次の通りです。
‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥
・小型のモーターとバッテリーを採用するシステム
・従来との違いは、システム構成がシンプルなこと
・マツダ車では、合計5車種に採用されている
‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥

では、順番に解説していきましょう。


▼マイルドハイブリッドとは
マイルドハイブリッドとは、
エンジンに小型のモーターと
小容量のバッテリーを搭載して、
車を動かす力をサポートするシステムです。

一般的にエンジンは、発進時や低速時の
効率は悪く、燃費も低くなりがちです。
渋滞に引っかかったり
市街地走行が多かったりすると
燃費が悪化するのは、このためです。

マイルドハイブリッドでは、
エンジンの効率が下がる発進加速時に
モーターで動力をアシストして、
燃費の向上を図っています。

アシストの動力には、
減速する際の運動エネルギーを回収し、
電力として蓄積したものが利用されます。

一方で、マイルドハイブリッドは
エンジンを止めてモーター単体で
車を走らせることはできません。
あくまでも、車を動かす力を助ける
ものとして機能します。

システムが動いている様子は、マツダコネクトの「情報」>「燃費モニター」より確認できます。

システムが動いている様子は、マツダコネクトの「情報」>「燃費モニター」より確認できます。


▼一般的なハイブリッド車とはどう違う?
マイルドハイブリッドは
搭載されるモーターの力が小さく
その働きも限定的なため、
「マイルド」という名前で呼ばれます。

逆に、今までの主だったハイブリッドは、
別名「ストロングハイブリッド」とも
呼ばれるシステムで、大きなモーターと
大容量のバッテリーを搭載しています。

マイルドタイプとの最大の違いは、
ストロングハイブリッドでは
エンジンが止まっていても
モーターの力だけで
車を走らせることができる点です。

そのため、ストロングタイプの車は
燃費性能を大幅に伸ばせますが、
システムが複雑化して高価になり、
車の重量も増えてしまうという
デメリットがあります。


▼マイルドハイブリッドのメリット
マイルドハイブリッドの最大のメリットは
シンプルなシステムで燃費を向上できる
という点です。

システムがシンプルな分、
価格アップを最小限に押さえられるため、
コンパクトな車を中心に普及が進んでいます。

CX-60に搭載されるマイルドハイブリッドは、
マツダ独自のシステムを採用しており、
モーターを作動する電圧を高めることで
エンジンをアシストする力を強化。

新しく開発された3.3Lディーゼルエンジンと
組み合わされ、燃費がさらに向上しました。

マイルドハイブリッドがないグレードでも、
「XD」のWLTCモード燃費は『19.8km/L』で
コンパクトSUVのCX-3(XD)に迫る燃費です。

マイルドハイブリッド搭載の「XD-HYBRID」
では、さらに同燃費が『21.0km/L』と、
コンパクトカーのMazda2(15S)を超える
驚異的な燃費を実現しています。

また、低速域のアシストによって
エンジン全体の効率が上がりますので、
環境性能にも貢献。

そして、気になる走行性能ですが、
モーターによる発進時のサポートは
非常にスムーズで、マツダらしい
車と一体化した走りが体感できるように
仕上がっています。

試乗車のエンジンルーム。エンジンユニットはカプセル化され、静粛性が高められています。

試乗車のエンジンルーム。エンジンユニットはカプセル化され、静粛性が高められています。


▼マイルドハイブリッドを搭載するマツダ車
マツダのマイルドハイブリッドは、
システム電圧24Vの「M Hybrid」と
同48Vの「M Hybrid Boost」の2種類があり、
合計5車種に採用されています。

マツダにおける現在の採用車種は、次の通りです。
‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥
【M Hybrid】《電圧24V/出力5.1kW》
 ① MAZDA3ファストバック(e-SKYACTIV-X)
 ② MAZDA3セダン(e-SKYACTIV-X)
 ③ CX-30(e-SKYACTIV-X)
 ④ MX-30(e-SKYACTIV G 2.0)
‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥
【M Hybrid Boost】《電圧48V/出力12kW》
 ⑤ CX-60(XD-HYBRID/DEハイブリッド)
‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥

世界的に広がる環境規制強化によって
電動化の流れは加速しています。
マツダも昨年、電動化技術を採用した
車種の導入をアナウンスしていますので、
今後、モデルは拡充されていくでしょう。


▼試乗は「XD-HYBRID Premium Sports」で!
今回は、CX-60の「マイルドハイブリッド」に
ついて、仕組みとメリット、そして今までの
ハイブリッド車との違いを解説しました。

マイルドハイブリッドとは、
小型のモーターとバッテリーを搭載して
燃費を高められるシステムです。

従来のものと比べて、システムを
シンプルに構成できるのが利点です。
CX-60に搭載されたシステムも、
高燃費を実現した3.3Lディーゼルエンジン
の効率をさらに高めています。

当店の試乗車も、マイルドハイブリッドの
「XD-HYBRID Premium Sports」を配備。
いつでも試乗が可能です。
点検での待ち時間などで、スタッフまで
お気軽にお声がけくださいね。

なお、ショールーム建て替え工事で
駐車場が手狭になっていますので、
試乗の際は「ご予約」いただければ幸いです!

※タイトルをタップすると、各サイトに移動します。

※タイトルをタップすると、各サイトに移動します。

山口マツダ  新下関店 アクセスマップ

topへ