山口マツダ  新下関店

店舗外観

新下関.jpg
 
〒751-0806  山口県下関市一の宮町2-13-12
TEL:083-263-2080 FAX:083-256-5201
時計アイコン 営業時間:10:00~18:00
カレンダーアイコン 定休日:毎週火曜日
  • WiFi
  • キッズコーナー
  • バリアフリー
  • サイクルエイド
  • 商談予約 商談予約
  • 試乗車一覧・予約 試乗車一覧・予約
  • カンタン見積もり カンタン見積もり
  • カタログ請求 カタログ請求
  • お店に電話する お店に電話する
  • お店に行く お店に行く

※試乗車は予告なく変更する可能性があります

お店のブログ

最新の記事はこちらから

【定休日変更のお知らせ】

2022.03.28
↑↑↑

↑↑↑

2022年4月より、本社、山口店、防府西店、岩国店は営業日が変更となります。

 

〇●変更後●〇

毎週火曜、第3水曜が定休日

 

※上記の店舗 以外は変わらず、第1、第3水曜が定休です

CX-5オーナー様の素敵な一枚♡

CX-5オーナー様の素敵な一枚♡

定休日は変更になりますが、引き続き山口マツダを宜しくお願い致します♪ 

Instagram

Instagram

・山口店のサービス空き情報

・新型車の情報

・Mazda車オーナー様の素敵な写真をご紹介  【#山口withMazda 】

・お車の操作方法を画像や動画で随時UPしていきますので

是非、フォロー宜しくお願い致します!

 

SDGsを勉強しよう!その11

2022.03.27
No.12 つくる責任 つかう責任

No.12 つくる責任 つかう責任

みなさんこんにちは!


最近は暖かくなり、花粉がすごいので、花粉症と闘いながらSDG,sを勉強しようと思っております。


今回は何度か出ていますが、No.12 つくる責任 つかう責任についてです。

実家で作ってるトマトのプランター

実家で作ってるトマトのプランター

我が家ではつくる責任として、子供への食育を2つのうちの1つのテーマとして取り上げました。


実際に取り組んでいることとして、昨年の夏にはプランターで子供の好きなトマトを作りました。


子供はまだ小さいので1から育てることは難しいので、水やりや普段から成長を一緒に見届けることで、食べ物を作る大切さを一緒に学びました。

ちょっと長細いですが、味はおいしいみたいです

ちょっと長細いですが、味はおいしいみたいです

形は思ったほど丸くなりませんでしたが、赤、黄色とおいしそうに色づいたトマトをおいしく食べておりました。


近所の農家さんや、親戚から野菜等をもらった際にも、誰々が作ったんよと教えることで、つくる責任とつくった方への感謝を学んでくれたらと思います。

色んな大きさのエコバッグを使ってます

色んな大きさのエコバッグを使ってます

そしてもう1つは、買い物の際にはエコバッグを使い、レジ袋を少しでも減らせたらなと思っております。


最近ではプラスチックごみが問題となり、環境や海洋生物への影響等世界的な問題にもなっております。



レノファの試合を見に行った際にもらいました

レノファの試合を見に行った際にもらいました

小さいことかもですが、まずは自分でできることが少しでも環境に対して役に立つのであれば、今後も積極的に取り組んでいきたいと思います。

咲いた~咲いた~チューリップの花が♪

2022.03.26
見事に咲いてくれました♪

見事に咲いてくれました♪

みなさん、こんにちは。

今朝は雨風ともに強かったですね。春の嵐と言ったところでしょうか?

夕方になって晴れ間も見えてきましたね。明日の最高気温は19℃という予報がでてます。

明日は人によっては暑く感じるかもしれませんね。

宇部厚南店にも「春のお便り」が届きました♪ 

第91回、今週のおすすめ車!

第91回、今週のおすすめ車!

今週のおすすめ車は「デミオ 13Sツーリング」です!

これからの時期はコンパクトカーや軽自動車が多く動きます。

当店では「デミオ」を積極的に仕入れ展示しております!

まだまだ当ブログではご紹介できてない在庫も多数ございます!

ぜひ一度ご来店ください!! 

インパネ全体の画像です!!

インパネ全体の画像です!!

平成28年、走行30,000km、車検は令和5年2月までです。

装備はナビ、ETC、シートヒーター、各種安全装備がついてます!

詳細はスタッフまでお気軽にお問い合わせください!! 

右後ろからの画像です!

右後ろからの画像です!

大きなキズやヘコミもなくキレイな状態です。

ぜひ一度、現車をご覧ください!!

他にもおすすめ車を多数ご準備いたしております。

お客様のご来店、心よりお待ちしております!!

#デミオ

#おすすめ車

#チューリップ 

CX-30納車しました!!

2022.03.23
~CX-30 Black Tone Edition~

~CX-30 Black Tone Edition~

久しぶりの投稿です!営業の徳田です☆

今回は事務スタッフの若林さんのCX-30のご紹介をしようと思います。     

11月に発売された新グレードのBlack Tone Editionにアンダーガーニッシュを装着したお車です。 

ホイールとミラーに注目!

ホイールとミラーに注目!

このグレードはProactiveをベースにサイドミラーやホイール、そして室内のシート等も黒を基調としたグレードとなっています。

艶感のある 色味でとてもかっこいいですよね♪

色々な角度からパシャリ

色々な角度からパシャリ

フロント・サイド・リアのアンダーガーニッシュは239,487円で装着できます。 

 

ちなみにSIGNATURE STYLEというMAZDAオリジナルホイールもセットだと344,691円です!

通常490,331円のためセットでつけると少しお得になります(^O^)/ 

最後にバックから

最後にバックから

ぜひみなさんも用品をつけるときの参考にしてください!

マツダ・レーダークルーズコントロール(MRCC) とは?最新の安全運転支援システムの使い方を解説。

2022.03.21
今回は、MAZDA6(マツダ6)を使って解説します。

今回は、MAZDA6(マツダ6)を使って解説します。


《New!》
CLUB MAZDA で車検・点検の予約が可能に!
新規登録・ログインは →  こちらをタップ

▼本文はこちらから▼

▼本文はこちらから▼


「高速道路の長時間走行は疲れる…
 楽に走る方法ってないの?」
そんなあなたに朗報です。

マツダの先進安全・運転支援システム
「マツダ・レーダークルーズコントロール
(MRCC)」を装備していれば、
走行時の疲れを軽減できますよ。

今回は、このMRCCのメリットと使い方、
そして使用上の注意点について
詳しく解説しましょう。

まずは、この記事のまとめをお伝えします。
‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥
1)MRCCは、先行車に自動で追従するシステム。
2)その目的は、ドライバーの疲労軽減。
3)操作は、ハンドル右側のスイッチで行う。
4)動作時は、ディスプレイで確認できる。
5)マツダ製造の全車両でオプション選択可能。
6)システムの過信は禁物!
‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥

では、各ポイントを詳しく見ていきましょう。


▼マツダの先進技術「MRCC」とは
レーダークルーズコントロールとは、
アクセルやブレーキを踏まなくても
先行車との車間距離を一定に保ちながら、
設定したスピードで走行できるシステムです。

MRCCでは、前を走る車との速度差や
車間距離を「ミリ波レーダー」で計測し、
エンジンの出力やブレーキを
システムがコントロールします。

設定した車間距離とスピードを維持しながら
前を走る車を自動で追いかけるため、
ドライバーの負担を軽くしてくれます。
特に、一定速度での長時間走行となる
高速道路での活用が有効です。


MRCCは、ハンドル右側のスイッチ群で操作します。

MRCCは、ハンドル右側のスイッチ群で操作します。


▼「MRCC」の操作方法
MRCCを装備する車両には

上の写真の通り、ハンドルの右側に
スイッチが装備されており、
こちらで操作します。

簡単な操作方法をまとめてみました。
‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥
① MODEスイッチで、MRCCをオンにする。
② アクセル操作で、設定したい速度を出す。
③ SET+/SET-を押すと、定速走行がスタート。
④ ▲/▼スイッチで、車間距離を設定する。
⑤ SET+/SET-スイッチで、設定速度を調整。
⑥ OFF/CANCELスイッチやブレーキで一時解除。
⑦ RESスイッチを押すと、MRCCが再スタート。
‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥

なお、MRCCをオンにすると、
スピードメーター内のディスプレイや

メーター直上、フロントガラスに映される
「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」に
アイコンが表示されます。

詳しい操作方法は
「Web取扱説明書」(タップで移動)
参照くださいませ。

先日、車両の入れ替えで岩国と防府を
高速道路で往復しましたが、
行きの車も帰りの車も、たまたま
オートクルーズが付いており、
あまり疲れずに帰ってこれました。

最新のAT車では、動作する速度域が
「0km/h」からですので、長い渋滞のとき
低速かつ自動で、前の車を追ってくれます。
これによって蓄積される疲労を軽減しますし、
安全運転にも役立ちますね。

アクティブ・ドライビング・ディスプレイに表示されるMRCCのアイコン。作動中はアイコンが緑色になります。右の「50」は設定速度です。

アクティブ・ドライビング・ディスプレイに表示されるMRCCのアイコン。作動中はアイコンが緑色になります。右の「50」は設定速度です。


▼「MRCC」の注意点

便利なMRCCですが、過信は禁物です。
あくまでも運転者の疲労軽減を
目的としたシステムですので、
利用中も周囲への注意を怠らずに
運転しましょう。

また、天候や前の車のカラーによって、
システムが検知できないこともあります。
特に、大雨や降雪時、
そして濃い霧が出ている場合は、
使用を避けたほうがいいでしょう。

また、前方に他車が割り込んだ時は
急制動してしまいます。
そして、前の車が急ブレーキをかけた時も
しっかりとした減速ができず、
事故につながりますので注意しましょう。


▼MRCCの体感は試乗車で!
今回は、MRCCのメリットや使い方、
そして注意すべき点について
詳しく解説しました。

MRCCは、コンパクトカーの
「MAZDA2(マツダ2)」から
大型SUVの「CX-8」まで、
マツダが製造する全モデルで
オプション装備が可能です。

MRCCは十分に気をつけて運用すれば
たいへん便利なシステムです。
お店の試乗車には、全モデルに
装備されていますので、
ぜひ一度、お試しくださいね!

※タイトルをタップすると、各サイトに移動します。

※タイトルをタップすると、各サイトに移動します。

山口マツダ  新下関店 アクセスマップ

topへ